ご挨拶

皆様のおかげで平成28年11月の守谷市長選挙に初当選以来、私は「地域主導・住民主導のまちづくり」、「子育て王国もりや」「いきいきシニア王国もりや」の実現に向け、全力で取り組んでまいりました。
この間、多くの方々のご支援を賜りながら、「まちづくり協議会の設立」、「学校教育改革プラン」、「介護支援ボランティア制度」、「市民生活総合支援アプリMorinfoもりんふぉ」、 「デマンド乗合交通」など、様々な施策を推進することができました。
少子高齢化社会の今、私は様々な弱い立場におられる方々をはじめ、市民の皆様お一人おひとりに寄り添い、あたたかさあふれる社会、互いを思いやる絆を大切にした社会、そして、子どもはもとより、特にご年配の方々の夢や希望を抱き、生きがい、やりがいを感じることのできる社会を実現するために、今後とも全力で臨む覚悟です。
この間、多くの方々のご支援を賜りながら、「まちづくり協議会の設立」、「学校教育改革プラン」、「介護支援ボランティア制度」、「市民生活総合支援アプリMorinfoもりんふぉ」、 「デマンド乗合交通」など、様々な施策を推進することができました。
少子高齢化社会の今、私は様々な弱い立場におられる方々をはじめ、市民の皆様お一人おひとりに寄り添い、あたたかさあふれる社会、互いを思いやる絆を大切にした社会、そして、子どもはもとより、特にご年配の方々の夢や希望を抱き、生きがい、やりがいを感じることのできる社会を実現するために、今後とも全力で臨む覚悟です。
松丸修久プロフィール
- 昭和29年4月29日 守谷市野木崎に生まれる(A 型)
- 守谷町立大野小学校、県立東葛飾高等学校、同志社大学経済学部、日本大学短期大学部土木科卒業
- その後、衆議院議員秘書、会社役員等を経て
- 2000年(平成12年)より守谷市議会議員(5期)
- 2012年(平成24年)市議会議長
- 2016年(平成28年)守谷市長に初当選
趣味 | ゴルフ、読書(特に歴史小説) |
尊敬する人 | 坂本龍馬、マザー・テレサ |
信条 | 「朝聞道夕死可矣」(朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なり) |
家族 | 妻・長男・長女・孫3人 |
松丸修久の主な経歴
- 守谷ライオンズクラブ会長
- 社団法人竜ヶ崎法人会青年部会長
- 茗渓学園取手北相馬父母会会長
- 守谷市国際交流協会理事
応援メッセージ
県議会議員の小川一成です。
松丸市長は市長就任以来、少子高齢化対策や市民協働をはじめ地域の活性化に取り組んできました。
守谷市では、つくばエクスプレスの東京駅延伸や都市軸道路の千葉県延伸、常磐自動車道のスマートインターチェンジの設置、新滝下橋の早期架替えなど県境ならではの様々な課題があります。
茨城県の玄関口としての守谷市の発展を願い、同じ信念を持つ松丸市長とともに今後も全力で取り組んでまいります。
茨城県議会議員
茨城県商工連合会会長 小川 一成

茨城県知事の大井川和彦です。
守谷市は茨城県内で数少ない人口増加地域であり、松丸市長は地域の活性化に先頭に立って取り組み大変な活躍をしてこられました。皆様と一緒に、「市民くらし満足度ナンバーワン」の守谷市が実現できるよう、県としても松丸市長とともに取り組んでまいります。
今後も守谷市発展のためにご活躍されますことを期待しております。
茨城県知事 大井川 和彦
